top of page

Search

検索

220件の検索結果が見つかりました

  • 戸田建設に危険検知AIシステムを提供

    Arithmer株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:大田 佳宏)は、戸田建設株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:大谷 清介、以下「戸田建設」)に危険検知AIシステムを提供し、2025年9月から運用が開始されました。   ■提供したシステムについて 当社が提供する危険検知AIシステムは、危険な領域にモノが入った際に即時にアラートを発出するAIシステムです。 今回、戸田建設にて運用が開始されたシステムは、鉄筋加工機での作業に特化しています。その特徴は以下の通りです。 ・手の検知:作業中に危険な領域に手がかかってきたら、AIが即座に検知します。 ・機械動作の中止:検知後、APIを通じて機械に信号を送り、機械の動作を中止させます。 ・高速な反応速度:手の検知から機械動作の中止までの反応速度の速さが特徴です。 ■導入効果 本システムの導入により、戸田建設では、長時間作業などによる注意力低下が原因で、鉄筋加工機に手が巻き込まれる事故を防止することが可能になります。     Arithmer株式会社は、この危険検知AIシステムをはじめ、AIエージェントを活用したAIシステムを提供することで、お客様の様々な課題を解決し、お客様と社会の持続的成長を加速してまいります。     本件に関するお問い合わせ先 Arithmer株式会社 広報担当 TEL:03-5579-6683 e-maril:press@arithmer.co.jp

  • 当社の新ビジョン・新バリューを制定しました

    この度、当社のミッション・ビジョン・バリュー(MVV)のうち、ビジョンおよびバリューを刷新したことをお知らせいたします。 今回の刷新は、当社を取り巻くビジネス環境および社会情勢の変化を踏まえ、より一層の社会的価値創出とグローバル展開を目指すためのものです。最先端の数学とAI技術を活用し、持続可能な未来の実現に貢献するという当社の姿勢を、より明確に示す内容となっています。 ■新ビジョン To become a global innovator that accelerates the sustainable growth of our customers and society through cutting-edge mathematics and AI 最先端数学とAIで、お客様と社会の持続的成長を加速するグローバルイノベーターへ   ■新バリュー Customer Growth First 顧客価値を最大化する   Always Frontier 世界最先端の数学・AI技術を最速で実装し続ける   Math for Better Society 公益性と長期視点で意思決定する Arithmerは今後も、数学とAIの力で社会課題の解決に挑み、持続可能な未来の創造に貢献してまいります。 ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)ページ: https://www.arithmer.co.jp/philosophy

  • 熊本日日新聞に当社の浸水AIの記事が掲載されました

    この度、熊本県を中心に発行されている熊本日日新聞(2025年9月14日発刊)に当社の浸水AIの記事が掲載されたことをお知らせします。   記事は下記のリンクより閲覧できますので、是非ご覧ください。 ※発行元の掲載許可を得ております。 https://kumanichi.com/articles/1890743

  • 導入事例 大手製薬会社様

    従来の課題 従来、新薬の開発は非常に熟練者に依存しており技術継承・後継者の育成などの課題を抱えております。ロボットが扱う対象物の限界(自動化したいところにロボットが導入できていない。)、不定形でかつ軟体物、姿勢も不定形のワークを搬送したいという現場の声が多いが、 技術的な難易度が高く、実現が困難と言われています。 Arithmerによる解決 最先端のAIロボットで製薬会社の新薬開発に貢献従来の ティーチングでは難しい職人の技を高度数学技術にて実装 ロボットで再現した細胞分離状況をAI画像解析技術により、人間が行っていた作業内容を数値化し、客観的な状況を把握。神の手と呼ばれる製薬会社の技術者の1時間弱の動作を動作解析技術/3Dデータ処理技術によりロボットにて再現。製薬会社が世界的にも蔓延する病気の治療に向けた新薬の許認可を日/米政府から得る方向で大きく貢献。 動作解析/3Dデータ処理 ロボット技術紹介 同じ人間にも真似できない・再現できない技を持つ方が一定数いらっしゃいます。人間が似た動作をしているにも関わらず、同じ効果を出せないケースがあります。その一方で、Arithmer Roboの再現力が人間を上回る場合があることが実証されています。ロボットと人間では形状も動作も異なりますが、それらの制約を超えて人間を超える再現力を発揮します。

  • 導入事例 株式会社コナカ様

    従来の課題 従来、服を買うことの楽しさは、実店舗を訪れ、自分の好みに合わせていろいろなコーディネイトを試したり、店員と会話をしながら理想とする自分のファッションをイメージできることでした。しかしながら、コロナ禍によってそれは一変してしまいました。 ​ 実店舗に訪れるお客様は減少し消費者の購買行動はリアルからネットへと移行しましたが、Webサイトに機械的に表示される商品だけでは理想とする自分のファッションをイメージすることが難しく「服を買うことを楽しむ」という体験が少なくなってしまいました。 Arithmerによる解決 4 Big data x 3 AI algorithm によって実現する、 個人の嗜好に合わせた最適な提案 こういった課題を解決すべく、コナカ様とDX推進の為のパートナーシップを組み、Arithmerはついに、一人ひとりに完全にパーソナライズしたAIレコメンドシステムを完成させ、リリースすることになりました。 Arithmerの開発した「AI エージェント」が24時間SNSを監視し、個人を特定しない形で世代を始めとするさまざまな属性に応じたリアルタイムなトレンドを把握。ここに「AIプロファイリングエンジン」が、SUIT SELECT保有の数百万人の顧客属性データ・購買データ・アプリユーザーのデモグラフィックデータと併せて解析することで、顧客のパーソナルプロファイルをよりリッチなものにしレコメンドの機能を向上を図ります。 ​ さらにSUIT SELECTのスタッフが構築した2億4,752万通りのコーディネイトセオリーを「 AI レコメンド コアエンジン」に組み込み、今まで店頭の販売員にしかできなかったコーディネイトレコメンドを、アプリ上で実現しました。これによりユーザーは手元のスマートフォン上で気軽にコーディネイトを楽しむことができるようになり「服を買うことを楽しむ」というコロナ禍によって少なくなってしまった体験を取り戻すことができます。 4 Big data x 3 AI algorithm 3つのAIエンジンがユーザー一人ひとりの個性に合わせた商品レコメンデーションをお届けします。

  • 金沢シーサイドFMのラジオ番組に当社代表が出演、YouTubeでアーカイブを公開

    Arithmer株式会社(東京都文京区)は、2025年9月5日に神奈川県横浜市金沢区のコミュニティ放送局である金沢シーサイドFMで放送されたラジオ番組『社長!あなたの会社教えてください。』に、当社代表取締役社長兼CEOの大田 佳宏が出演したことをお知らせします。 番組では、当社の事業内容や今後の展望についてお話ししました。この出演シーンは、金沢シーサイドFMの公式YouTubeチャンネルにてアーカイブとして公開されています。下記URLよりぜひご視聴ください。 【番組概要】 番組名:『社長!あなたの会社教えてください。』 放送局:金沢シーサイドFM(85.5MHz) 放送日:2025年9月5日(金) 【アーカイブ動画URL】 https://www.youtube.com/watch?v=-uTPqjuzbLM

  • JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール誌」に当社の浸水AIを取り上げて頂きました

    JR東日本の新幹線車内誌「トランヴェール誌」2025年8月号の「見える防災・見えない防災(後編)『最新技術がもたらすこれからの防災対策』」に、当社の浸水AIが取り上げられました。 JR東日本の新幹線にご乗車の際は、ぜひご覧ください。 記事は下記のリンク (p33) からもご覧いただけます。 https://www.jreast.co.jp/railway/trainvert/digitalbook/ande2508/index.html

  • モノ・マガジン9.16号に当社の浸水AIが紹介されました

    このたび、2025年9月2日に発売された『モノ・マガジン』2025年9月16日情報号にて、当社の浸水AIが紹介されました。 同誌の「大地震、水害、台風、豪雨......備えあれば憂いなし!今知りたい!持続可能な防災」と題された特集記事で、当社の浸水AIが取り上げられています。 『モノ・マガジン』は、全国の書店やコンビニでご購入いただけます。 また、以下のURLからも購入が可能です。 https://monoshop-web.stores.jp/items/68afeb9cf638a10049dc6098

  • BSテレビ東京で3月22日(土)放送「一柳良雄が問う 日本の未来」に当社代表が出演します

    BSテレビ東京で毎週土曜日午前9時から放送されている「一柳良雄が問う 日本の未来」に、当社代表が出演します。 今回は「AIと数学」をテーマに、昨今話題のAIエージェントや当社が進めている高度数学を用いた特化型AIエンジンの開発などを話しておりますので、是非ご視聴ください。 【放送日】  ・本放送:2025年3月22日(土)午前9時00分~午前9時30分  ・再放送:2025年3月29日(土)午前9時00分~午前9時30分 【番組HP】  BSテレビ東京「一柳良雄が問う 日本の未来」   https://www.bs-tvtokyo.co.jp/nippon_mirai/  ※予告動画もご覧になれます

  • 新春トップインタビューに弊社代表の記事が掲載されました。

    2025年1月8日(水)発刊の徳島新聞「新春トップインタビュー」に弊社の大田社長のインタビューが掲載されました。 記事は下記のリンクより閲覧できますので、ぜひご覧ください。 https://e2f2a017-5843-479a-8471-cfeb189ec9fd.usrfiles.com/ugd/e2f2a0_c942d479ac474ea48b56fd89344983e5.pdf

  • 年末年始の休業に関するお知らせ

    2024年12月28日(土)から2025年1月5日(日)まで年末年始休業とさせていただきます。 ご迷惑をお掛けいたしますが、何とぞご了承くださいますようお願い申し上げます。 なお、2025年1月6日(月)から通常営業させていただきます。 【休業期間】2024年12月28日(土)〜2025年1月5日(日)

  • 新年のご挨拶

    新年明けましておめでとうございます。 皆様におかれましては、新春を清々しい気持ちでお迎えのこととお慶び申し上げます。 旧年中は多くのお力添えをいただき、誠にありがとうございました。   おかげさまをもって、弊社は設立から9年目を迎えることができました。これもひとえに皆々様のご支援の賜物と深く感謝しております。   2024年もアライアンスや新サービスを、 ニュースリリース 致しました。 また、社員が書いている ブログ にて、様々なArithmerのことを発信致しました。 いくつか振返ってみます。   2024年、Arithmerは新たな発展を目指し、2つの重要なアライアンスを締結しました。 まず、2024年9月にコントラクトフードサービス事業で有名な株式会社LEOC様や高級鮨チェーンである鮨 銀座おのでら様などを傘下にもつ株式会社ONODERA GROUP様と資本業務提携を行いました。これにより、フードサービス事業のDX化についても推進できることになりました。また、11月に、徳島県教育委員会様・国立大学法人鳴門教育大学様と3者協定を締結しました。これにより、教育産業のDX化についてより広い範囲で貢献できるようになりました。   2024年は各種ソリューションについても幅広く展開できた1年となりました。 Vision AI、AI Robo、Safety AIなどの新しいソリューションも含め、フライヤー展開しました。また、風力AIが九電みらいエナジー株式会社様に採用して頂くなど、既存ソリューションの横展開が広がった1年となりました。   そして、2024年は、AI Agentについて独自のエンジンを開発し、ソリューション化に着手した1年にもなりました。年末にはAI Agentの情報発信ページを公開し、すでに多くのアクセスを頂いております。     本年も、ArithmerはAI・IT技術を通じて、社会課題の解決に取り組み、皆様にとって価値あるサービスをご提供できるよう努めて参ります。   新たな年の皆様のご健康とご多幸を心からお祈り申し上げます。 2025年も変わらぬご愛顧、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

bottom of page