ニュース
企業情報
事業内容
導入事例
採用情報
ブログ
More
Arithmerは東京大学数理科学研究科初となる企業として設立されました。 様々な専門分野をバックグラウンドに持つスタッフが活躍しています。
研究開発本部 フェロー 兼 CTO 有田 親史
東京大学理学系研究科物理学専攻修了(理学博士)。フランス・サクレー研究所、ドイツ・ザールラント大学にて研究と教育に従事。日本物理学会若手奨励賞受賞。
研究開発本部 AIエンジニア 髙澤 光彦
東京工業大学 大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 博士後期課程修了(博士(理学))。同専攻助教としてトポロジーの研究と教育に従事。
研究開発本部 AIエンジニア 中田 庸一
2010年 東京大学大学院数理科学研究科数理科学専攻博士課程修了(博士/数理科学)。流体予測AIなど、数理モデルを取り込んだAIソリューションの開発に従事。
研究開発本部 AIエンジニア
Zarina Rakhimberdina
2017年来日。東京工業大学 情報理工学院 情報工学系知能情報コースにてAI予測モデルを用いた自閉スペクトラム症に関する研究を行い、修士号を取得。
研究開発本部 AIエンジニア Roger Bian
Johns Hopkins大学環境工学修士課程修了。2018年来日。金融予測やモデリングに幅広く携わる。企業が直面する業務上の課題解決のため、機械学習と深層学習を学ぶ。
大学院修了後、外資系証券会社や日系証券会社にてデリバティブ評価のアルゴリズム開発に従事。現在は研究開発本部に所属し、数理的なプログラムの開発に従事。
リテールAI事業部 ソリューションエンジニア 中山 暁
筑波大学 情報学群を卒業後、メーカー系Sler等にてシステム開発に従事。地元徳島県にUターンし、Arithmerに入社。画像解析やデータ解析技術に携わる。
製造AI事業部 ソリューションエンジニア 陸 娟娟
2015年来日、東京工業大学 情報理工学院 情報工学系知能情報コースにて深層生成モデル等の技術を用いた創薬支援の研究を行い、修士号を取得。
リテールAI事業部 ソリューションエンジニア 原 雅文
九州大学大学院 数理学研究科にて修士号を取得。24年間ソフトウェア開発会社にてプログラマーやプロジェクトリーダーとして開発に携わる。
フランスの大学(ENSMM)の工学部修士課程と東京電機大学工学部先端機械工学科の修士課程修了。現在は画像解析技術を活用し、製造業向けソリューション開発に従事。
前職では金融機関向けSEとして、大手証券会社のミドルオフィスにてEUC開発に従事。現在はインフラAI事業部に所属し、PMやエンジニアとして案件を推進。
長年、メガバンクに在籍し外資系企業向け営業、国際営業開発、国際アドバイザリー業務等に従事。現在は銀行での経験を活かし金融業界に向けたプロジェクトを推進。
リテールAI事業部 AIセールスコンサルタント 竹内 亮
大学卒業後、ITベンダーに営業として入社。長年の営業経験を活かし、製造業に留まらず、金融業界・アパレル業界など幅広い業種のプロジェクトを推進。
製造AI事業部 AIセールスコンサルタント 日紫喜 真介
大学卒業後、金融機関・Sler企業等に営業として勤務。名古屋にて画像・動画AIシステムやビッグデータ解析案件を中心に、商社・製造業等のプロジェクトを推進。
証券会社に入社後、銀行に転職しビジネスマッチング等のコンサルティング業務に従事。2023年大阪オフィス立ち上げメンバーとして入社。関西及び四国地方を担当。
前々職ではIPOを実現し、取締役コーポレート本部⾧ 兼 法務部⾧及び複数のグループ会社の役員を務める。法務責任者として契約法務、商事法務を管掌。