Search
検索
「」に対する検索結果が249件見つかりました
ブログ記事(201)
- 金融・経済ウェブメディア「ZUU online」に当社代表のインタビュー記事が掲載されました
当社代表へのインタビュー記事が、株式会社ZUUが運営する金融・経済ウェブメディア「ZUU online」の特集企画『CEO’s library ~ 経営者の座右の書 ~』に掲載されました。 記事内では、当社代表が一番感銘を受けた書籍と共に、経営において重要としている考え方も書かれています。 インタビュー記事は、以下リンク先にてお読み頂けますので、ぜひご覧ください。 大田 佳宏が語る!「世界を支えるすごい数学」:https://zuuonline.com/archives/270304
- 【終了】11/11(土)・12(日)に六本木ヒルズで開催されるイベント「Feel OUR(阿波)SPIRITS」に弊社のVSRが出展します。
※当該イベントは終了いたしました 11月11日(土)・12日(火)に六本木ヒルズの「アリーナ」及び「大屋根プラザ」で、徳島県を満喫できるイベント「Feel OUR(阿波) SPIRITS ~人・自然・文化と共生する徳島スピリッツの心地よさを体感しよう~」が開催されます(入場料:無料)。 このイベントでは、弊社のVSRを活用して「バーチャル徳島観光」を体験できます。 ご興味のある方は、是非お越しください。 関連サイト 徳島「まるごとパビリオン」 https://marugotopavilion.pref.tokushima.lg.jp/news/2023/10/feel-our-spirits.html
- メタバース総研の「おススメの企業向けAI関連サービス・開発会社まとめ」にArithmerが掲載されました
国内最大級の法人向けメタバースメディアである「メタバース総研」の記事内において、「【領域別】おススメのAIを活用したサービス14選」の1社として当社の取り組みについて掲載頂きました。 本記事では、AIを活用した浸水の事前予測、浸水被害後の保険金支払いの迅速化が可能な浸水AIシステムについてご紹介いただいております。 メタバース総研:「おススメの企業向けAI関連サービス・開発会社まとめ」 https://metaversesouken.com/metaverse/ai-business/
その他のページ(48)
- インフラAI | 数学とAIで社会課題を解決するArithmer
Infrastructure AI 現場におけるリスクやコストの 負荷をAIで解決 土木の現場におけるリスクやコストなどの負荷を、AIを用いて解決します。生産性の向上を図り、魅力ある建設現場を目指す「i-Construction」の推進に寄与します。 お問い合わせはこちら インフラAI こんなお悩みありませんか? 作業現場での作業事故を 無くしたい シミュレーションを扱える人が 属人化している 大量のデータ シミュレーションが必要 インフラAIはそんなあなたの課題を解決します インフラAIの特長 過去の作業事故報告から 今回の作業危険箇所を提示する さまざまな現場で発生する事故報告を集計・分析することで、現在の作業工程からAIが危険度を判定。注意点などの提示も行い作業事故0を目指します。 パラメーター推定にAIを 活用することで属人化の排除 計測された実測値を元にパラメーター推定をAIで実施するため、属人化を解消することが可能です。 少ないデータ、試行回数で 解析を実現 類似ケースをあらかじめ学習することで、指定されたエリアではデータの計測がわずかでも解析が可能となり、データ準備の省力化に寄与できます。 ※画像はイメージです 大雨による影響を事前に把握、 工期遅れを最小限に 天候に左右される建築の現場において大雨は大敵。立地条件などから降雨量に応じたシミュレーションをあらかじめ行うことで治水対策を効率化し、工期管理にお役立ていただけます。 INPUT 気象データ 観測データ 地形データ AIシステム 浸水高予測AIシステム OUTPUT 工事現場での 水たまりシミュレーション 貯水槽などの配置シュミレーション ドローンカメラで画像を収集し、点検や異常検知を効率化 ドローンカメラで撮影した画像を、AI画像解析技術を用いて異常検知を行います。高所や閉所など、人の目の行き届かない場所も平易に確認できるので、効率化が図れます。 INPUT 正常状態の画像 ドローンカメラで撮影した画像 AIシステム AI画像解析 OUTPUT 異常検知アラート ※画像はイメージです Arithmerではさまざまな業種の課題を解決できるソリューションがあります。 紹介事例以外でも、お気軽にお問い合わせください。 お問い合わせはこちら
- 経営理念 | 数学とAIで社会課題を解決するArithmer
Philosophy 経営理念 Mission 数学で社会課題を解決する Arithmetics focus on Social Challenges Vision 高度技術の融合でリードする Leading the way with the integration of advanced technologies コンピュータービジョン/自然言語処理/3D/ロボティクスといった さまざまな技術を保有し、高度技術を自在に組み合わせることで 顧客の課題解決に貢献していく。 見えない価値を削り出す Carving out the intangible value 見えている問題を解決するだけでは本質的な課題解決には繋がらない。 我々はその深層にある課題を顕らかにし、解決することで 「真の価値」の獲得に貢献していく。 Value プロフェッショナルであり続ける Remain professional. 課題の本質を捉え理解する 自由な発想と規律ある行動をとる 世界トップクラスの専門性を極める 困難な課題こそ楽しむ 信頼される行動をとる Act in a trustworthy manner. 顧客視点で考える 言動に責任を持つ 妥協せず最善の結果を追求する 個を尊重し多様性を認め合う
- 採用情報 | 高度数学を操る仲間と世界レベルの仕事に挑戦しませんか?
Recruit 高度数学を操る仲間たちと 世界レベルの仕事に挑戦しませんか? エントリー Our Philosophy 経営理念・求める人物像 Arithmerは数学で 社会課題を解決する会社です。 We solve today’s social problems with mathematics. Arithmerは東京大学大学院数理科学研究科初となる企業として設立しました。 Arithmerは、数学で社会課題を解決することを使命とし、顧客とパートナーのデジタルトランスフォーメーション(DX)に寄り添っていくAI開発会社です。 Join us 募集職種 Arithmerでは、世の中で起きている困りごとを解決する新しいモノ・コトを、一から創り出したいというチャレンジスピリット溢れる方を募集中です。 キャリア採用 AIエンジニア AIセールス コンサルタント プロジェクト マネージャー コーポレート 新卒採用 AIエンジニア すべての募集職種を見る Who leads us スタッフ紹介 Arithmerのスタッフには海外の研究機関で活躍された人や国内SIerでエンジニアとして活躍していた人、博士研究員(ポスドク)だった人までさまざまなバックグラウンドを持つメンバーが集まっています。 入社後、周りのメンバーから刺激を受けて成長することができる環境がArithmerにはあります。 スタッフ紹介を見る Interview インタビュー 予兆保全DX事業部 製造AI部 陸 娟娟 入社前に期待していた「自分がやりたいこと」に近いことが入社してからも実現できているので、毎日がとても充実しています。 Interview 予兆保全DX事業部 製造AI部 日紫喜 真介 お客様からは難しい相談をいただくことが多いです。高いハードルを乗り越えて受注できた時の喜びこそが「仕事のやりがい」ですね。 Interview スタッフブログを読む How we work 制度・福利厚生 フレックスタイム制の勤務や、エンジニアが中心となって開催される社内セミナー、論文掲載報奨、社員表彰制度など、Arithmerには魅力ある労働環境があります。 Arithmerセミナー エンジニアが中心になりセミナーを定期的に実施しています。セミナー以外にもさまざまな勉強会が行われており、自主的な学びと知識共有は、当社の大切なカルチャーです。 Slide shareを見る 勤務制度 全社員フレックスタイム制 コアタイム10:00-16:00 (エンジニアは11:00-14:00のコアタイム) 標準労働時間は8時間/日です。 休暇 入社時点から5日間の有休が付与されます。 夏季休暇/年末年始休暇/慶弔休暇/産前産後休暇/育児休業/介護休業/看護休暇などさまざまな休暇制度を設けております。 男性育休取得実績も多数あり、働きやすい環境です。 健康促進支援 毎月、内科と心療内科の訪問医に健康相談が可能です。会社費用負担でインフルエンザの予防接種も可能です。 オフィス環境 デスクにはパーティションが設けられ、集中して業務が出来る環境が整っています。 各所にホワイトボードが設置されており、場所を問わず議論が行われています。 社内セミナー&勉強会 所属問わず、勉強会を定期的に開催しており、自主的な学びを大切にしています。 毎月、案件の報告会などを実施し、会社全体で顧客の課題について議論する場を設けています。 社員表彰制度 1年を通じた多大な貢献を称える「社長賞」の他、毎四半期の優れた功績に対しても表彰しています。コーポレート部門の社員にも受賞実績があります。 論文掲載報奨 学術誌や専門誌へ論文が掲載された際は会社から報奨金が支給されます。 職務発明報奨 職務発明に対しては報奨金をはじめとして様々なバックアップ体制があり、多数の特許登録実績があります。 ENTRY Mathematics is the key and door to the sciences. Why don't you challenge social issues with mathematics and AI/IT 数学をベースにした高い技術力で 人間の直感を超えたソリューションをともに創造し 今までにないアプローチで社会課題に挑戦しませんか。 エントリー